フリーランス相談窓口

 

株式会社Antwayでは、フリーランスの方の就業環境の整備のため、フリーランスの方専用のハラスメント相談窓口を設置しました。ハラスメントでお困りの際は、相談窓口にご相談ください。

 

● フリーランス・事業者間取引適正化等法について

「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(いわゆるフリーランス新法)は、フリーランスの方が安心して働ける環境の整備を図ることを目的とした法律です。当社は業務委託の方をパートナーとして尊重し、フリーランス新法の遵守を徹底してまいります。
 

● ハラスメントに関する専用相談窓口について

■ ハラスメント相談窓口連絡先

常勤監査役 榎本隆児
内部監査室長 山本麻紀子
 

■ ご相談時に記載いただきたいこと

ご相談いただく際には、メールの文面に以下の事項をご記載ください。
(1)業務受託先(企業)名および委託元企業名
(2)相談者のお名前
(3)連絡先となる電話番号及びメールアドレス
(4)相談内容
 ①相談対象者名
 ②相談対象者の所属先
 ③相談の詳細な内容(日時、場所、行為等)
 ④受託先へ匿名希望 希望/不要
 ⑤調査結果報告の希望 希望/不要
 ⑥その他
 

● ハラスメントに関する専用相談窓口用FAQ

Q1:フリーランス新法について詳しく教えてください。
A1:詳細は下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
 
Q2:ハラスメント以外の相談も可能でしょうか?
A2:こちらの窓口はハラスメント相談窓口のため、原則としてハラスメントに関する相談に限らせていただきます。ただし、それ以外の相談内容が含まれる場合は内容に応じて適切に対処いたします 。
 
Q3:名前を開示せずに相談することは可能でしょうか?
A3:匿名のご相談も受付けは可能です。ただし、匿名の場合は会社の判断で必要に応じて調査を行いますが、調査に限界が生じます。また、ご相談者に対し調査結果のご連絡や個別のご対応ができませんので、その点はあらかじめご了承ください。
 
Q4:電話でのやり取りは可能でしょうか?
A4:申し訳ございませんがメールのみの対応とさせていただいております。
 
Q5:この窓口以外の相談先はありますか?
A5:厚生労働省が委託している相談窓口がございます。   フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】
 
Q6:窓口の利用できる対象者は誰でしょうか?
A6:窓口のご利用は以下の方を対象とさせていただいております。
  • ① 現在、株式会社Antwayと業務委託契約締結中のフリーランスの方
  • ② 現在、株式会社Antwayと業務委託契約締結交渉中のフリーランスの方
  • ③ 株式会社Antwayと業務委託契約終了後1年以内のフリーランスの方
 
Q7:相談内容は、どこまで共有されますか?
A7:相談者の方の同意のもと、調査に必要な最小限の範囲で調査者等に情報を共有いたします。相談者の氏名その他の個人情報についても最大限配慮のうえ、調査を行います。